- 仮想通貨やトークンをbybit内で保有するだけで、トークンを無料でもらえたり将来性の高いトークンを購入する権利をもらえる
- Bybitローンチパッド・ローンチプールには1~2週間に一度のペースで新しい通貨が追加されている
- ローンチパッドは最大179倍の価格上昇を記録した
「仮想通貨を始めたいけど、トレードは怖い」「仮想通貨の運用を低リスクで行いたい」ということを考えている方も多いと思います。
そうした方におすすめの投資方法の一つが、あるトークンを保有して、新しいトークンを獲得するローンチパッドやローンチプールです。
ローンチパッドとは、特定の通貨やトークンを一定期間保有することで新しい通貨やトークンを購入する権利を貰えるという仕組みを指します。実質的な仕組みはIEOと同じです。
これに対して、ローンチプールとは、特定の通貨やトークンを一定期間預けることで新しい仮想通貨を貰える仕組みを指します。
実質的にはステーキングと同じような仕組みです。
本記事では最大179倍の上昇率を叩き出したBybitローンチプール・ローンチパッドをご紹介します。
記事内ではローンチプール・ローンチパッドの始め方や今後の予定、過去の通貨の最大上昇率まで徹底解説しています。
このお得な機会をご利用して、効率的に資産を運用しましょう。
Bybit (バイビット) のローンチパッド・ローンチプールの参加方法は?
それでは、実際にどの様にローンチパッド・ローンチプールに参加するかを解説します。
参加にはBybitの口座開設が必要ですが、メールアドレスと本人確認書類 (運転免許証やパスポートなど) さえあれば簡単に登録が完了します。
Step1 Bybit (バイビット) の口座開設
まずは口座開設を行いましょう。以下のボタンから直接口座開設のページへ飛べます。
リンク先ではメールアドレスとパスワードを設定します。kasobuではBybitの口座開設記事も執筆しています。口座開設に不安がある方は是非参考にしてください。
Step 2 KYCをレベル1まで完了
ローンチパッド・ローンチプールに参加するにはKYCという本人認証を行います。
BybitのKYCは何段階かありますが、一番簡単なKYCレベル1を完了しておけば問題ないです。
KYCレベル1の手続きは5分ほどで完了し、1時間以内に承認が降りるのが一般的です (執筆時点) 。

KYCを行うには、ヘッダー右側にある人型をクリックし、表示されるプルダウンから「アカウント&セキュリティ」を選択します。
その後表示される画面では、「本人確認」という項目の右側にある「本人確認 (KYC) を行う」をクリックし、その後は画面の指示に従って書類の写真などを提出すればKYCは完了です。
ビットダオトークン (BIT) を購入
KYCが完了した方はビットダオトークン (BIT) を購入しましょう。
Bybitに入金がお済みではない方はBybitへの入金方法の記事を参考にしてください。

入金が済んだら、購入手続きに進みます。
① ヘッダーから「現物」を選択します。
② ヘッダーの左下から通貨を選びます。プルダウンになっているので展開して「BIT」を選びます。
③ 右側の注文画面に数量と購入希望価格 (指値注文の場合) を入力します
Bybitでの通貨購入について詳しく知りたい方は、Bybitでの仮想通貨の買い方をご覧ください。
結論から言えば、多ければ多いほど有利にローンチパッド・ローンチプールを立ち回ることができます。
ローンチパッドではBybit内に保有するビットダオトークン (BIT) の残高によって購入できるトークンの枚数が決まり、ローンチプールでは多くのビットダオトークン (BIT) を預け入れれば、より多くの利回りが獲得できます。
他方、50枚以下の購入はおすすめできません。なぜなら、執筆時点では50BITがローンチプールの最小ステーキング枚数として定められているからです。
50枚以下の枚数ではせっかくビットダオトークン (BIT) を保有してもインセンティブがもらえません。また、ローンチパッドに関しても50枚ではさほど「コミット」できないようです。
まずは50枚以上購入し、排出される利回りを確認しながら適宜買い増しを行っていくのがよいでしょう。
ByFiセンターに行き、ビットダオトークン (BIT) を所定の場所へ預け入れる
購入したビットダオトークン (BIT) は「現物アカウント」に格納されています。ローンチパッドとローンチプールに参加するには、「現物アカウント」にある通貨を「ByFiアカウント」に振り替えます。
手順が不安な方は、Bybitの出金方法の記事で紹介された「Bybitの振替方法」をご覧ください。画像つきで詳しく振替のやり方を解説しています。
Bybit (バイビット) ローンチプールの始め方

振り替えが完了したらヘッダーから「ByFiセンター」→「ローンチプール」を選択します。

「ローンチプール」を選んだら、
① プールの期限や通貨情報を確認する
② ステークしたいプールを選んで「今すぐステーキングする」を押します。今回はビットダオトークン (BIT) を預け入れてDtravel (TRVL) がもらえるプールを選択しました。

最後に、ステークする量を入れて、利用規約に同意すればローンチプールへの参加は完了です。
Bybit (バイビット) ローンチパッドの始め方
ローンチパッドは「現物アカウント」もしくは「ByFiアカウント」にビットダオトークン (BIT) に資産を預け入れて計測開始を待ちます。
計測開始のタイミングは、本記事やBybitの公式ホームページなどでトラックしておきましょう。
一旦、計測が始まったらなるべくビットダオトークン (BIT) を売却せず、保有残高を高く保ちましょう。

そして、計測期間が終了しコミット期間に移行したら、公式ホームページもしくは取引所のヘッダーから「ローンチパッド」を選択して上記の画面に移行します。
「今すぐコミット」のボタンが押せるようになっているので、忘れずにコミットボタンを押します。そして、購入希望額を入力します。
コミット期間は半日ほどと短いので、事前にスケジュールを把握して見逃さないようにしましょう。
無事にコミットボタンが押せれば、ローンチパッドへの参加は完了です。期日になったらトークンが自動的に「現物アカウント」に振り込まれます。
ローンチパッドとローンチプールの違い
ローンチパッドとローンチプールは名前が似ていたり、どちらもビットダオトークン (BIT) を用いたりするため、混同しがちです。しかし、両者には様々な違いがあります。
以下の図で差異をまとめました。
比較項目 | ローンチパッド | ローンチプール |
---|---|---|
参加時期 | 通貨をBybit内で保有し、定められた時間内に「コミット」を手動で行う | イベント期間中いつでも |
通貨の獲得方法 | ビットダオトークン (BIT) による購入 | ステーキング |
リターン | 購入金額の数10倍から100以上まで通貨の価値が跳ね上がることがある | 無料で新しい通貨がもらえる |
過去のローンチパッドまとめ
Land of Conquest(SLG)

イベント期間
計測期間 | 2022年7月14日09:00~7月19日08:59 (日本時間) |
---|---|
コミット期間 | 2022年7月19日12:30 ~ 19:59 (日本時間) |
販売価格 | 1SLG=$0.03 |
通貨情報
SLGは、オンラインのバトル戦略ゲーム『Strategy Game-Land of Conquest Gems』のユーティリティトークンおよびガバナンストークンです。
ゲーム内の報酬をGETするためにステーキングしたり、NFTを交換したりするために使用されます。
このプロジェクトは、New Start Ventures、C² Ventures、CCV、K300 Venture、Mirana Ventures、Huobi Ventures、CryptoPhdなどから出資を受けています。
Tap Fantasy (TAP)

イベント期間
計測期間 | 2022年2月17日09:00~2月22日08:59 (日本時間) |
---|---|
コミット期間 | 2022年2月22日12:30 ~ 19:59 (日本時間) |
販売価格 | 1TAP=$0.04 |
通貨情報
Tap Fantasy (TAP) は、ブロックチェーン上で無料プレイが楽しめるMMORPGゲームプロジェクトです。
ゲームの方向性は、王道のRPGゲームといった感じで、「敵を倒す→素材がドロップ→素材でキャラクターを強化→より強い敵とバトル」というサイクルを繰り返す、やりこみ要素の強いゲームです。
さらに、プレーヤーは、広大に広がるオープンワールドを冒険したり、自分好みのメタバースを構築したりすることができます。
ビットダオトークン (BIT)

イベント期間
イベント期間 | 2021年9月22日9:00~9月28日18:59 (日本時間) |
---|---|
上場初値 | 1BIT=$1.456 |
上場後高値 | $3.095 |
最大上昇率 (執筆時点) | 2.12倍 |
2021年9月22日9:00~9月28日18:59 (日本時間) にかけてローンチパッドが行われました。
通貨情報
ビットダオトークン (BIT) は世界最大級の自律分散型組織 (DAO) であるBitDAOのガバナンストークンです。Bybitが主導で組織をサポートしており、それに伴ってローンチパッドはじめ多くのキャンペーンやイベントがBybit上で継続的に開催されています。
ビットダオトークン (BIT) 自体はローンチパッドを経て、2021年9月28日にBybitに上場しました。これに合わせて、上記イベント期間の日時平均ウォレット残高に応じて無料でビットダオトークン (BIT) が配布されました。
このキャンペーンでは最大一人あたり1,000BITが配られ、さらに抽選で400名に2500BITが当たるキャンペーンも開催されました。
CryptoBytes (CBX)

イベント期間
イベント期間 | 2021年10月31日午前9時00分~11月5日午前8時59分 (日本時間) |
---|---|
上場初値 | 1CBX=$0.1 |
上場後高値 | $17.99 |
最大上昇率 (執筆時点) | 179倍 |
2021年10月31日午前9時00分~11月5日午前8時59分 (日本時間) にかけてローンチパッドが行われました。
通貨情報
CryptoBytes (CBX) は実世界の農業経済をベースとしたメタバースゲーム「CropBytes」のトークンです。
メタバース世界に現実の価値をもたらすというゲームのビジョンを達成するために重要な役割を果たしてきました。
Genopets (GENE)

イベント期間
イベント期間 | 2021年11月12日午前9時00分~11月17日午前8時59分(日本時間) |
---|---|
上場初値 | 1GENE=$0.8 |
上場後高値 | $32.084 |
最大上昇率 (執筆時点) | 40倍 |
2021年11月12日午前9時00分~11月17日午前8時59分(日本時間)にかけてローンチパッドが行われました。
通貨情報
Genopets (GENE) はGenopetsというNFTゲームのトークンです。
Genopets (GENE) はSolana (SOL) チェーン上で無料でプレイできます。無課金でも稼げるゲームシステムや、ダンスや犬の散歩といった現実世界の行動に応じて報酬を得られる仕組みが注目を集めました。
PINTU (PTU)

イベント期間
イベント期間 | 2021年11月20日午前9時00分〜11月25日午前8時59分 (日本時間) |
---|---|
上場初値 | 1PTU=$0.25 |
上場後高値 | $30 |
最大上昇率 (執筆時点) | 120倍 |
賞金総額
本プロジェクトでは賞金として4,000,000PTUが割り当てられていました。これはPTU発行枚数 (300,000,000PTU) の1.33%にあたります。
ただし、先述のとおり一人あたりの購入上限は8,000PTUです。
通貨情報
PINTU (PTU) とはPintsu取引所が発行するERC-20規格のトークンです。
Pintsu取引所はインドネシア商品先物取引監督庁 (BAPPEBTI) の認可を受けた取引所で、月間54万人以上のアクティブユーザーを抱えています。
大手ベンチャーキャピタルからも資金調達を成功させていて、インドネシアで最も勢いのある取引所です。
Pintsuエコシステム参加に参加したインセンティブとしてPINTU (PTU) がリリースされ、今回ローンチパッドでBybitに上場しました。
トークン配布後の2021年11月25日午後9時頃 (日本時間) にはPINTU (PTU) 現物取引が開始されました。
PINTU (PTU) 所有者は、今後、ステーキングによって報酬を得られるほか、今後も更なるのエアドロップやマーケティングキャンペーンにおける特典を獲得できる予定です。
また、トークンの価値を下げないために、PINTU (PTU) では毎月のトークンバーンが予定されているようです。
Symbiosis (SIS)

イベント期間
計測期間 | 2021年11月27日午後9時00分〜2021年12月1日午後8時59分 |
---|---|
コミット期間 | 2021年12月2日午後12時30分〜2021年12月2日午後7時59分 |
上場初値 | 1SIS=1USD |
一人あたりの最大購入枚数 | 500SIS |
2021年11月27日午後9時00分〜2021年12月1日午後8時59分 (日本時間)にビットダオトークン (BIT) 保有残高の計測が行われました。
この計測は、スポット (現物) アカウントおよびByFiアカウントに入っているビットダオトークン (BIT) のみに限り計測されました。
ByFiアカウントの計測については、ByFiアカウントにあるビットダオトークン (BIT) 残高と、ByFiアカウントでローンチプールに預け入れているビットダオトークン (BIT) のみがカウントされました。
具体的な計測方法は以下のとおりです。
日次平均BIT残高 = 毎時間記録されたBIT残高の合計 ÷ 24 |
計測された日時平均残高にビットダオトークン (BIT) 基づいてコミット (購入) できるBITの上限が決定されます。
次に、2021年12月2日午後12時30分〜2021年12月2日午後7時59分 (日本時間)にかけてコミット期間が設定されていました。コミット期間中にSymbiosis (SIS) の購入希望額を申請すれば、割安でSymbiosis (SIS) が獲得できました。
また、コミット後、Symbiosis (SIS) の配布期間終了まではビットダオトークン (BIT) を資産交換、振替、出金、取引などに利用することができませんので注意してください。
配布は、2021年12月2日午後8時〜午後8時59分 (日本時間)に予定されています。
賞金総額
本プロジェクトでは賞金として500,000SISが割り当てられており、これはSymbiosis (SIS) 総額 (100,000,000SIS)の0.5%にあたりました。ただし、一人あたりの購入上限は500SISです。
上場時の価格は1SIS =$1に設定されていました。
通貨情報
Symbiosis (SIS) はSymbiosis Financeが発行するERC-20規格のトークンです。
Symbiosis (SIS) は異なるチェーン間の流動性を提供するプロトコルで、ブロックチェーンのメタバースを作り出すことを掲げています。ソラナ (SOL) 、アルゴランド (ALGO) 、ニアープロトコル (Near) などの有望なプラットフォームと全てのセカンドレイヤーに対応しています。
クロスチェーンの流動性を提供すると同時に、任意のトークン間のスワップに最適な価格を提供しています。
Realy (REAL)

イベント期間
計測期間 | 2021年12月2日〜 |
---|---|
コミット期間 | 未発表 |
上場初値 | 未発表 |
一人あたりの最大購入枚数 | 未発表 |
通貨概要
Realy (REAL) とは、NFTとメタバース (ブロックチェーン技術を用いた仮想空間) を組み合わせたプロジェクトです。
Realy (REAL) 上にはNFTに紐付けられたアイテムやアバターが登場し、より現実世界に近いメタバースが実現可能であることが注目を集めています。
過去のBybitローンチプールのまとめ
ビットダオトークン (BIT)

イベント期間 | 2021年10月13日午前9時 〜2022年1月12日午後20時59分 (日本時間) |
---|---|
賞金総額 | 1500000BIT |
2021年10月13日午前9時 〜2022年1月12日午後20時59分 (日本時間) にかけてステーキング期間が設けられていました。
賞金総額は1,500,000BITで、ステーキングにはBITが利用可能です。ステーキング額の下限は50BITに設定されていました。
ビットダオトークン (BIT) はBitDAOのガバナンストークンとして発行されています。
BitDAOとはBybitが主導するDAO (自律分散型組織) プロジェクトで、オープンファイナンスと分散型のトークンエコノミーを確立することを目的としています。
著名な投資家や企業の支援を受け、2021年9月時点で世界最大のDAOとなっています。
BitDAOとビットダオトークン (BIT) の詳細を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
Wooトークン (WOO)

イベント期間 | 2021年11月10日午後5時〜11月30日午後4時59分 (日本時間) |
---|---|
賞金総額 | 1700000WOO |
2021年11月10日午後5時〜11月30日午後4時59分 (日本時間) にかけてステーキング期間が設けられていました。
賞金総額は1,700,000WOOで、ステーキングにはビットダオトークン (BIT) とWooトークン (WOO) が利用可能です。
ステーキング額の下限は50 BIT・100 WOO、上限は300,000 BIT・300,000 WOOに設定されていました。
WOOトークン (WOO) は、WOO Networkが発行する独自トークンです。
WOO Networkとは取引所やDeFiに低コスト・ゼロコストのサービスを提供する流動性ネットワークです。
WOOトークン (WOO) を保有することで取引所の手数料をゼロにすることが可能になっており、ブロックチェーンのガス代高騰問題を解決しうるサービスとして注目を集めています。
DTravel (TRVL)

イベント期間 | 2021年11月21日午後5時 〜 11月28日午後4時59分 (日本時間) |
---|---|
賞金総額 | 5000000TRVL |
2021年11月21日午後5時 〜 11月28日午後4時59分 (日本時間) にかけてステーキング期間が設けられていました。
賞金総額は5,000,000TRVLで、ステーキングにはビットダオトークン (BIT) とTravala.com (AVA) が利用可能でした。ステーキング額の下限は50 BIT・50 AVA、上限は30,000 BIT・30,000 AVAに設定されていました。
DTravel (TRVL) はDTravelによって発行されるトークンです。
DTravelは旅行にブロックチェーンを取り入れたサービスを提供しており、民泊業界でAirbnbの最大のライバルになるのではと注目されています。
ステーキングによるAPYは100%以上とも言われています。執筆時点では120%のAPYを誇っています。
Bybit (バイビット) ローンチプール・ローンチパッドまとめ
Bybitでは様々なトークンがローンチプール、ローンチパッドされています。
トークンが新規上場する際には価格が上昇することも多く、ステーキングするだけでトークン自体やトークンを購入する権利が得られるチャンスを逃す手はありません。
これを機に既に保有している仮想通貨やトークンの有効活用に是非チャレンジしてみてください.
コメント